DENTURES 入れ歯(義歯)
当院の入れ歯(義歯)治療の特徴FEATURE
FEATURE 01
しっかり噛める生活を
当院では、「見た目」の改善はもちろんのこと「噛める」義歯にこだわり、設計および作製しております。

入れ歯(義歯)についてABOUT DENTURES
入れ歯(義歯)とは
入れ歯は、義歯とも呼ばれる装置のことで、自身の歯を失ったあと、その歯に代わる人工の歯を意味しています。入れ歯は、ただ噛めるようになることだけが目的ではありません。残っている歯が動くのを防いだり、歯の抜けたところが痩せてしまうのを防いだりといった大切な目的があります。
たとえば、噛み合わさる歯がなくなってしまうと、歯は噛み合う相手を探すように伸びてきてしまいます。また、隣の歯が無くなると、隣接する歯は寄り添うものが無くなり、歯の抜けた場所に傾いてきてしまいます。
このようにならないように、入れ歯は、歯の移動を防ぎ、粘膜への適度な圧力によって骨が痩せるのを防ぐ役割も担っています。

歯を失ってしまった場合の治療法
歯を失ってしまったときの選択肢には、入れ歯、ブリッジ、インプラントなどがあります。 患者様の症状により治療の選択肢は異なりますが、大切なのは、やはりそれぞれの治療法のメリット・デメリットを十分に踏まえた上で、ご自身に合う最適な治療を選択することです。
入れ歯
隣の歯にフックをかけて人工の歯を補う治療です。
- メリット
-
- 残っている歯(残存歯)が多い方〜0本の方まで幅広く作製できる
- 残存歯や歯肉をほとんど傷つけずに作ることができる
- 保険治療に対応
- デメリット
-
- 大きい入れ歯になるとお口の中の違和感が強い
ブリッジ
両隣の歯を削り、型をとったあとに一塊の繋がった歯を入れる治療です。
- メリット
-
- 天然歯と近い感覚で噛むことができる
- 固定式(取り外さないタイプ)なのでお手入れが楽
- 保険治療に対応
- デメリット
-
- 基本は欠損部の両隣に歯がないと作れない
- 両隣の歯を土台にするために削る必要がある
インプラント
歯が抜けたところの顎の骨に人工の歯の根を埋めて、それを土台にして歯をつくる治療です。
- メリット
-
- 残っている歯(残存歯)が多い方〜0本の方まで幅広く作製できる
- 前後の歯を全く削らずに作ることができる
- 天然歯と近い感覚で噛むことができる
- メンテナンスをしっかり行えば長期的に使用できる
- デメリット
-
- 自由診療となるため費用がかかる
- 歯肉や骨に対して侵襲が大きい
診療費用PRICE
種別 | 価格(税込) |
金属床義歯 | ¥275,000 |
ノンクラスプデンチャー | ¥165,000〜 |
※欠損歯数により価格が変動いたします。